SWELL 2019にゲストとして参加しました
今年はリップル社からのご厚意でシンガポールで開催されたSWELLに参加してきました。今年開催されたSWELLは想像以上に大規模なもので、各国の金融機関や送金業者などが多数参加していました。そして、それらの参加者を出迎えるSWELL 2019の開催地には、2018年に歴史的な米朝首脳会談が行われたサントーサ島のカペラホテル&リゾートが選ばれました。
SWELLの参加者とは!?
今回のSWELLでは非常に大きないくつかの発表がありました。SWELLに参加している間はツイッターを読む十分な時間が無かったため、じつは帰国してから拍子抜けしているクリプト界隈との温度差に相当な違和感を感じました。そこで、私なりにSWELLに参加して分かったことを書き残しておこうと思います。まず、SWELLには多数の金融機関と企業が参加しており、カンファレンス中はスマホアプリを通じて直接相手とミーティングのセットアップやチャットを行うことが出来るようになっていました。そのアプリからは参加者が見られるようになっており、少なくとも以下の企業が参加していることが分かりました。
- 360kompany AG
- Abu Dhabi Global Market
- Accuity
- Akbank
- Al Fardan Group
- AlphaNU
- American Express
- Amore Finance
- Ansari Exchange LLC
- ANZ Banking Group Ltd
- Apply Financial
- Atlantis Pegamentos Electronicos
- Australia and New Zealand Banking Group
- Axis Bank
- Azimo
- Banco Bradesco
- Banco Rendimento
- Banco Topazio
- Bank Negara Indonesia
- Bank of Ayudhya
- BBVA
- BeeTech
- Belfius Bank NV
- BFC Group Holdings WLL
- Bitrue
- Bitso
- Bluezelle
- Boku
- BR Law Corporation
- Brdgepay
- Brella
- BTC Markets
- Cambodia Commercial Bank Plc.
- Cambridge Global Payments
- Chainanalysis
- Citibank
- Coinfirm
- Coingate.com
- Coinone Transfer
- Coinpost
- Coins.ph
- ComplyAdvantage
- CreditEase
- CrizCroz Corp
- Crown Agents Bank
- Cumberland DRW
- CurrencyFair Singapore Pte Ltd
- CYS Global Remit Pte Ltd
- DBS Bank
- Deemoney – Sawasdeeshop
- Deloitte
- Deutsche Bank
- Doku
- EFTLab
- Emerging Payment Association Asia
- EQIBANK
- Euro Exim Bank Ltd
- Eurogiro
- Everis
- Farallon Law Corporation
- Faysal Bank
- Finablr
- Financial House Limited
- FlashFX
- Frente Corretora
- G-20 Strategies AG
- GMT Tech Innovation Ltd
- Grab
- Grupo Santander
- GSR
- Hanshan Money Express Pte Ltd
- Hermes Bank
- Huobi
- IBM
- Impiro
- Indian Institute of Technology Bombay
- Indusind Bank
- InfosysCompaz
- Ingenico
- Interag Group
- Interbank
- Intergalaxy
- International Institute of Information Technology, Hyderbad
- iPAY Group
- I-Remit
- Jetixa
- Karponasia
- Keyrock
- Krungsri Bank
- Kuwait Finance House
- Lalit Money
- Laxmi Bank Limited
- Legatum
- Lexbridge LLC
- Lipis Advisors
- Liquid Group Inc
- Lloyds Banking Group
- Lulu International Exchange
- Manifold
- Matwa Group
- Maybank
- MD Consulting
- Mercury FX
- Mlife
- Modern Assets Australia
- Money Sdn Bhd
- MoneyMatch
- MoneyNetInt Ltd
- MonFX Pte Ltd
- MUFG
- Mutual Trust Bank Ltd
- Naspers Fintech/Payu
- National ITMX
- National Payment Corporation of Vietnam
- Navigate Global Payments
- Novatti Group Limited
- NTT Data Getronics Corporation
- NUS School of Computing
- OCBC Bank
- Octillion S.A.
- Onchain Custodian Pte Ltd
- Ping Express
- Pontual – Usend
- Protiviti
- Qiwi Blockchain Technologies
- QNB
- Quona Capital
- R5FX
- RAKBANK
- RationalFX
- RegPac Revolution
- Revolut
- Riverview Mobility Solutions Pte Ltd
- RNS Solutions Pte Ltd
- SBI Liquidity Market
- SBI Ripple Asia
- SendFriend
- Seven Bank Ltd
- Softbank
- St. Cross College, Oxford
- Standard Chartered Bank
- Strongview
- Sunway Money Sdn Bhd
- Thai Bankers Association
- The Asian Banker
- Thunes
- TML Remittance Center
- Top Remit
- Trace Financial
- Tranglo Sdn Bhd
- TransferFriend
- TransferGo
- Traydstram
- Truevo
- Tsinghua PBCSF IFR
- Tus Data Asset
- U Remit
- UAE Exchange
- UCL
- Unimoni
- Unionbank of the Philippines
- Uniteller
- University College London
- University of Berkeley
- University of St. Gallen
- Uremit International
- USSC
- Volt Bank
- Wallet Technologies
- Wave Financial
- Wesleyan University
- Whites Group
- Widus Partners
- Wowoo Exchange Singapore
- Yes Bank
まず衝撃的だったのは、ここにリストされた銀行や送金業者のほとんどがこれまでRippleNetへの参加が発表されていないものばかりだったということです。もちろんここで確認できるものは参加企業の一部で全ての参加者が既にRippleNetに参加しているとは限りませんが、その大半が私たちが全く把握していないものだったわけです。
RippleNetの送金コリドー
会場にはRippleNetメンバーによって送金コリドーが繋がる様子を示した動画が流されていました。パネル上には70カ国をカバーすると記載されており、ここに示されたものはRippleNetで既に接続されているコリドーだけだと思われます。しかし、ここにあげた金融機関だけでかなり広範囲のコリドーをカバーしていることと、リップル社に早期に出資していたサンタンデール銀行、スタンダード・チャータード銀行、サイアム商業銀行などが複数のコリドーを開通させているのが印象的でした。
- SEB Sweden – SEB USA
- SBI Remit – Siam Commercial Bank
- Standard Chartered – Axis
- Santander UK – Earthport
- American Express – Santander UK
- Santander ES – Earthport
- Santander Brazil – Santander UK
- Rankbank – Axis
- BeeTech – Instarem
- Santander ES – Santander UK
- TransferGo – Axis
- RationalFX – SCB
- Flutterwave – Remitr
- SABB – Induslnd
- RetionalFX – Instarem
- Rakbank – Yes Bank
- Moneymatch – Meneynetlnt
- Payment Earth – Flutterwave
- Worldcom Finance – Kotak
- TranspayGo – Exchange4Free
- Rankbank – Cargills
- Al Rajhi – Induslnd
- CIMB – Instarem
- Santander BR – Santander ES
- Sumishing – Suruga
- AKBank – Santander UK
- Pontual – Banco Rendimento
- CoinOne – SCB
- MoenyMatch – iRemit
- NBK [Kuwait] – NBK [Jordan]
- KFH – Al Rajhi
- Coinone – Cebuana
- MercuryFX – Bitso
- SCB – Instarem
- Rankbank – Santander UK
- KFH – KFH
- EuroExim – Moneynetlnt
- UAEX – SCB
- Bank Dhofar – Induslnd
- MercuryFx – Coins.ph
- Liri Holdings – Moneynetlnt
- Instarem – Coins.ph
- Instarem – Bitso
- GMT – Cargills
- Beetech – Moenynetlnt
- AMEX – PNC
- goLance – Coins.ph
- ABK Kuwait – ABK UAE
- CoinOne – CBC
- Bank of Ayudhaya Laos – Bank of Ayudhya PCL
- Euro Exim – Bitso
- Euro Exim – Coins.ph
- Interbank Peru – Banesco
- SendFriend – Coins.ph
- Euro Exim – Flutterwave
- Santander Chile – Santander Spain
- Tempus – Remitr
- NCB – Yes Bank
- Sentbe – InstaRem
- BCI Chile – BCI Miami
- Frente – InstaRem
- Beetech – Remitr
- SBI Sumishin – InstaRem
- SABB – CBC
- Santander Poland – Santander UK
- MoenyGram – Bitso
300以上の企業がRippleNetに参加
SWELL 2019はリップル社CEOのブラッド・ガーリングハウスの基調講演で幕を開けました。そして、ここで衝撃的な発表が行われました。今年1月にリップル社は200の機関がRippleNetに参加したことを公表していましたが、SWELLの第1日目で既にその数が300を超えていることが公表されたのです。つまり、過去10ヶ月の非常に短い期間でRippleNetに参加する金融機関と企業が100も増えたことになります。これは単純計算で3日に1社のペースでRippleNetの参加メンバーが増えていることを表します。筆者は「○○銀行が新たにRippleNetに参加」といった発表を想定していたため、いきなり「RippleNet参加メンバーが300を超えた(100社参加した)」という発表には度肝を抜かれました。事前にRippleNetの送金コリドーがかなりのペースで接続されていっていることを知っていたため、それらの送金コリドーが接続されればRippleNetが来年までにはかなりの規模に拡大することが容易に想像できました。
『RippleNet Home』を発表
さらに発表は続きます。リップル社はRippleNetの参加者が送金コリドーのモニタリングを行い、メンバー同士が直接コリドーを開通させることができる『RippleNet Home』と呼ばれるプロダクトを発表しました。これはRippleNetの分散型ネットワークの性質を生かしたネットワークを急速に拡大させるための戦略的なプロダクトです。これまでもRippleNetの成長ペースはかなり早いものでしたが、RippleNet Homeの発表でこれが更に加速されることになります。RippleNet HomeにアクセスすればRippleNetの参加メンバーを一望できるとともに、これを利用することで既にネットワークに参加している300の機関があっという間に接続されることになります。
ペルーの大手銀行がODL利用開始
国際送金大手のMoneyGramが既に今年8月からRippleNet ODL(XRPを利用する国際送金システム)の商業利用を開始していましたが、今回のSWELLではRippleNetに参加する24の機関がODLの利用を開始することが発表されました。これには次の企業が含まれます。
- MoneyGram
- goLance
- Viamericas
- FlashFX
- Interbank Peru
特筆すべきは、ペルー第2位の商業銀行であるインターバンクがODLを利用することが発表されたことです。これまでもイギリスのユーロエクシム銀行やアメリカのカタリスト・コーポレート・フェデラル・クレジットユニオンといった大手金融機関がRippleNet ODLを利用することが分かっていましたが、ODLを利用する金融機関が銀行にも拡大しつつあることが分かります。
MoneyGramが年内に4つのODLコリドーを追加
更に先行してRippleNet ODLを利用開始していたMoneyGramは、年内にODLを利用する送金コリドーを4つ追加することを明かしました。MoneyGramは今年6月にリップル社とODLを利用拡大するために5000万ドルの戦略的資本提携を結んだことでも知られています。
筆者の手元で確認できる限りでは、これにより次の企業がRippleNet ODLを利用することを明かしたことになります。ここにはMoneyGramの他にWestern UnionやRia Money Transferなどの大手国際送金サービス会社も含まれます。つまり、非銀行系の大手国際送金サービスはほぼXRPを利用した国際送金を開始すると考えても良いでしょう。これらの(個々の)企業の国際送金取引高は、バンクオブアメリカなどのグローバル銀行の国際送金取引高を遙かに凌ぎます。
- Azimo(イギリス)
- BeeTech(ブラジル)
- Cambridge Global Payments(カナダ)
- Catalyst Corporate Federal Credit Union(アメリカ)
- Cuallix(メキシコ)
- Currencies Direct(イギリス)
- Euro Exim Bank(イギリス)
- FlashFX(オーストラリア)
- FTCS(スウェーデン)
- goLance(アメリカ)
- I-Remit(フィリピン)
- InstaReM(シンガポール)
- Interbank Peru(ペルー)
- JNFX(イギリス)
- IDT Corporation(アメリカ)
- MercuryFX(イギリス)
- MoneyGram(アメリカ)
- Ria Money Transfer(アメリカ)
- SendFriend(アメリカ)
- TransferGo(イギリス)
- Transpaygo(オーストリア)
- Viamericas Corporation(アメリカ)
- Western Union(アメリカ)
これに加え、オーストラリアの暗号資産取引所のBTC MarketsもRippleNet ODLをサポートすることが分かりました。ODLをサポートする取引所にはBitstamp(イギリス)、Bitso(メキシコ)、Bittrex(アメリカ)、BTC Markets(オーストラリア)、Coins.ph(フィリピン)の5カ国の取引所がありますが、少なくともMoneyGramが新たに開通するコリドーにはタイも含まれており、更にペルーのインターバンクがODLの利用を発表していることから、近いうちにタイやペルーの取引所からも何らかのアナウンスがあることが予想されます。
残念ながらSWELLで発表された全ての情報をここに網羅することは出来ませんが、何となく現地で筆者が感じたことの一部だけでも共有することが出来たでしょうか。
野田博明
素晴らしいまとめを有難うございます。視界が開けました。